大正 |
15年 |
栃木県柔道有段者会発足 初代会長 矢板 玄蕃氏就任 |
昭和 |
10年 |
栃木県柔道有段者会 第2代会長 西川 於菟六氏就任 |
22年 |
第1回県警察対抗柔道大会始まる |
24年 |
栃木県柔道連盟発足 初代会長 西川 於菟六氏就任
塩那・宇都宮・芳賀・上都賀・県南・西部の6支部を置く |
26年 |
高体連に柔道専門部を設置 初代部長 野沢 寅氏 |
27年 |
中体連に柔道専門部を設置 初代部長 石塚 文氏 |
28年 |
県民体育祭で柔道競技始まる |
29年 |
栃木県柔道連盟第2代会長 青木 武氏就任
第3回全国高校柔道大会を日光公会堂で開催 |
30年 |
関東七県対抗柔道大会を宇都宮市スポーツセンターで開催 |
34年 |
栃木県柔道連盟第3代会長 鈴木 孝之氏就任
第14回全日本柔道選手権大会関東予選を宇都宮市スポーツセンター開催
第1回県下支部対抗柔道大会を実施 |
36年 |
第1回栃木・群馬対抗親善柔道大会を足利市月見が丘高校体育館で開催 |
39年 |
東京オリンピック記念関東柔道優勝大会を日光市で開催 |
42年 |
第15回全日本東西対抗柔道大会を県体育館で開催 |
44年 |
第1回栃木県小学生柔道教室を県体育館別館で実施 |
45年 |
第3回日米高校親善柔道宇都宮大会を県体育館で開催 |
48年 |
第1回栃木県実業団柔道大会を実施 |
52年 |
栃木県武道館完成 |
55年 |
第35回国民体育大会「栃の葉国体」柔道競技を県武道館で開催成年男子準優勝 |
58年 |
栃木県柔道連盟第4代会長 田村 彰國氏就任 |
59年 |
「栃木県小学生柔道教室」を「栃木県小学生柔道錬成大会」に名称変更
第1回栃木県柔道整復師会柔道大会を実施 |
60年 |
第1回スポーツ少年団交流大会を実施
第1回県民スポーツ中央大会柔道競技を実施 |
平成 |
2年 |
栃木県柔道連盟創立40周年記念式典をホテルニューイタヤで挙行 |
5年 |
栃木県柔道連盟第5代会長 増山 陽章氏就任
全国高等学校総合体育大会柔道競技を宇都宮市体育館で開催 |
8年 |
栃木県小学生柔道錬成大会の50回記念大会を実施 |
10年 |
関東柔道選手権大会・第53回国体関東ブロック大会を県武道館で開催 |
11年 |
栃木県柔道連盟創立50周年記念式典をホテルニューイタヤで挙行
記念誌「五十年誌」発刊(編纂委員長 木下尚光氏)
|
12年 |
第1回Cライセンス審判員試験開始(筆記、実技を隔年で実施) |
15年 |
|
17年 |
第1回形競技大会を開催
世界のトップアスリートに直接指導を受ける「井上康生柔道教室」開催
|
18年 |
第61回国体関東ブロック大会を県武道館で開催 |
19年 |
栃木県柔道連盟第7代会長 大橋 誠也氏就任 |
20年 |
第63回国体で少年男子3位 総合成績6位
第5回Cライセンス審判員試験実施(毎年実施することに決定)
|
21年 |
栃木県柔道連盟創立60周年記念式典をホテルニューイタヤで挙式
第4回形競技大会から6支部持ち回り開催(県南:支部対抗開催の翌年)
第65回国体で少年男子4位入賞 総合8位入賞
22年度全日本形競技大会 古式の形で井上 康彦六段(県南)優勝
|
23年 |
3・11東日本大震災の影響で、総会会場を県体協会議室に変更し、理事会・総会を一緒に行う。各種大会も会場確保に苦労する。
栃木県柔道連盟第8代会長 吉田 忠征氏就任
|
24年 |
関東柔道選手権大会を県武道館で開催(平成24.3.4) |